キャッチミスが多い

手のひらをボールに向けましょう

普通のパスなら、あまりミスはしないけど、強いパス、動きながらのキャッチのときにミスするのは、初心者によくあることです。
原因はいくつかあります。

  • ボールが怖くて逃げてしまう
  • ドッジボールのように体で止めようとする
  • パスの軌道に対して、手のひらを平行に出している
  • 指が閉じている
  • 目を閉じている

一番の原因は、一つ目のボールへの恐怖心ですね。
ボールを怖がると、ボールは仲良くなってくれませんので、あなたから離れていきますよ(笑)

ボールが怖いから、ボールを最後まで見ることができず、手だけでなく体に頼るし、手に当たる面積を小さくしようとして、指が広がらず、手のひらをボールに向けられないんだと思います。

どうでしょう?
思い当たるところはありますか?


けど、実際は、この全て逆をしたほうが、安全にキャッチすることができるんです。
ボールを最後まで見ることで、軌道をしっかりと見極め、その軌道に対して直角に近くなるよう指をしっかり開いて、手のひらを向ける。

キャッチするコツとしては、ボールが手(指)に触れた瞬間に少し引くことです。
これが出来れば、パスのスピードを殺すことができます。

全ては、ボールへの恐怖心を克服することから始まります。

ハーフスピードのパスで上のコツができる様になるまで反復練習してください。
そして、慣れてきたら、徐々にスピードを上げる。

ただし、無回転のパスは捕りづらいので、かならずパスする人は、逆回転を少しでも良いので掛けてあげること。

これが、一つ。
もう一つは、片手キャッチの練習をしてみてください。

私が初心者のときは、「両手キャッチができないくせに、格好つけて片手で捕ろうとするな!」とよく怒られましたが、実際に経験を積んでくると、両手キャッチより片手キャッチの方が、試合でよく使うんですよね。

ならば、両手も片手も同じように練習した方がいいと思います。

しかも片手なら、絶対に手のひらをボールに向けないと捕れませんから(笑)

体の正面(ヒジより内側)なら両手、それ以外は片手
そんな感じで練習してみてください。


あと、突き指には充分気をつけてくださいね^^;


いずれにしても反復と恐怖に打ち勝つ心が大切です!




  • 有難うございます。私ボール掴めなくて怒られたので勉強になりました --- あい (2015/12/07 20:28:43)
    • あいさん、はじめまして! 参考になったなら良かったですw このアドバイスでも上手くできないときは気軽に聞いてください! --- 管理人 (2015/12/08 12:14:58)

コメントを投稿するには画像の文字を半角数字で入力してください。

投稿済みコメントに返信する場合はコメントを選んでから投稿してください。


画像認証



  • 最終更新:2016-09-16 13:16:12

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード